どうも、4dBarn建築士のヨーニです。20237月にカナダのオンタリオを訪れました。実に5年ぶりの訪問でした。オンタリオの特に西部は、酪農業が盛んな地域です。牧場が隣接して並び、平均的な規模は100頭を少し下回るくらいで、多くをオランダからの入植者の家族が運営しています。

カナダの乳生産は高度に統制され、出荷量が割り当てられています(クオータ制度)。この制度は急速な規模拡大を制限することになりますが、生産者への価格を良好に維持できるという側面もあります。結果的に、生産者は新しい牛舎への投資が可能となって、金融機関もかなり長期的な融資を提供しています。オンタリオでは搾乳ロボットへの改築はあまり一般的ではなく、搾乳ロボット牛舎を新築する傾向にあります。

 

2010年以降、フィンランドがカナダから学んだこと

 

ここ15年ほど、搾乳ロボットを導入した農場のデザインを学ぶ場としてオンタリオは注目されてきました。例として、牛舎中央部に配置した6列ストール、両側の幅広い飼槽、そしてフェッチペンはカナダが起源です。加えて、少なくとも当時の私にとっては、労働効率の考え方もこの土地から着想を得ました。20102020年代のフィンランドの搾乳ロボット牛舎の数多くがカナダの流れを汲んでいます。


今回は新たに導入された搾乳ロボット牛舎を十数件ほど視察できました。規模はロボット2-11台と様々です。この5年間で、機能面や基本的な動向の点において急進的に新しい要素は加わっておらず、多くの牛舎が6列ストールで牛舎の両壁面に飼槽があり、機能性を重視したデザインでゲートの配置が工夫されています。主要な搾乳ロボットメーカー3種のいずれも日乳量約36-44リットルを搾乳できていました。カナダのクオータ制度(出荷割当制度)のため、牛舎はいまだかなり空いています。また、最近のフリーストール牛舎では敷料に砂を使用する傾向がありました。


Typical 6-row robotic barn with feeding tables on sites
典型的な6列ストールと両側飼槽の搾乳ロボット牛舎

換気に見る変化


真夏の暑い気候と、暑熱ストレスが引き起こす問題への理解が浸透した結果、新しい牛舎の多くで機械換気が導入されていました。牛舎内へは片側面のカーテン面からその対面壁に設置したファンによって縦断的にまたは横断的に空気が引き込まれます。牛舎内の風の速度や方向はさらにファンやバッフルで調整します。この方式は、換気の流れの方向によってクロスベンチレーション(クロス換気)またはトンネルベンチレーション(トンネル換気)と呼ばれるものです。牛舎の大きさによって様々な応用の仕方があります。規模の大きいロボット牛舎では一つの牛群がアクセスできるロボットを2台以上とすることが多く、ロボットは横並びに配置するため、牛舎の幅がかなり広くなっていました。


10-robot barn with cross-ventilation
搾乳ロボット10台のクロスベンチレーション牛舎では横並びに2台ずつ計5組のロボットが並んでいた


ある農場ではいわゆるハイブリッド換気が取り入れられていました。気温が21℃を下回るとカーテンとオープンリッジ経由の自然換気が行われます。21℃以上の時は機械換気に切り替わってカーテンは閉じられ、その上部にあるファンがストールへと流れる風を引き込むようになっていました。



Hybrid ventilation, freestalls, cows, sand bedding
ハイブリッド換気では夏季は機械換気、冬季は自然換気に切り替える

総じて、カナダ、特にオンタリオは、定期的に新しい搾乳ロボット牛舎が増えていく、いつ行っても探求心をくすぐられる実に興味深い場所なのです!

 

筆者:ヨーニ・ピトカランタ

SNS

お問い合わせ

フィンランド:

email: info@4dbarn.com

email: firstname.lastname@4dbarn.com

Address: Isokatu 16 B 11. 90100 Oulu, Finland

USA:

David W Kammel, Madison, WI

Tel. +1 608 212-9901

日本: 

金井奈穂子(獣医)北海道

メール info.japan@4dbarn.com